健康診断の結果で「総コレステロール」「HDLコレステロール」「LDLコレステロール」「中性脂肪」のいずれかが正常値を超えていると言われたことはありませんか?
その数値が気になるものの、忙しさや症状がないために、そのまま放置してしまっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、これらの数値の異常は、放置することで心血管疾患や動脈硬化などのリスクを高めます。
コレステロールと中性脂肪の役割とは?
コレステロールや中性脂肪は悪者にされがちですが、私たちの体にとって必要なものです。それぞれの役割について解説します。
総コレステロール(T-Cho)
血液中の全てのコレステロールを表す指標で、高すぎると動脈硬化のリスクを高めます。
HDLコレステロール
いわゆる「善玉コレステロール」で、血管の壁に蓄積したコレステロールを肝臓に運び出す役割があります。HDLが低いと、コレステロールが血管内に蓄積しやすくなります。
LDLコレステロール
「悪玉コレステロール」と呼ばれ、血液中に過剰に存在すると血管壁に蓄積し、動脈硬化や血管の詰まりの原因となります。
中性脂肪(TG)
エネルギー源として利用されますが、過剰な中性脂肪は肝臓や心臓に負担をかけ、心血管疾患のリスクを高めます。
コレステロールや中性脂肪の異常値を放置する危険性
これらの指標が異常値を示している場合、最も大きなリスクは「動脈硬化」です。
動脈硬化は、血管の壁にコレステロールや中性脂肪が蓄積し、血管が狭く硬くなる状態です。動脈硬化が進行すると、次のような深刻な疾患につながる可能性があります。
狭心症
心臓自身に血液を送る血管が動脈硬化で細くなり、心臓の動きに血液供給(酸素供給)が追い付かなくなると、胸痛や胸部圧迫感が生じます。
心筋梗塞
心臓自身に血液を送っている血管が詰まり、心臓の筋肉(心筋)に酸素が届かなくなることです。心筋梗塞すると血圧低下や不整脈が起こり、生命が脅かされる重篤な状態となります。
脳梗塞
脳の血管が詰まり、脳の一部に酸素が届かなくなる病気です。脳の障害を受けると手足の麻痺や言語障害、発語障害などの後遺症が残ることがあります。
これらは症状が現れるまで進行がわかりにくい病気です。
受診するべきタイミングとは?
「異常値があっても、今すぐに病気になるわけではない」と思っている方も多いかもしれません。しかし、動脈硬化や心血管疾患の進行は自覚症状がないことがほとんどです。早期に予防するためにも、以下のような場合には必ず医師の診断を受けましょう。
- 健康診断でLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の異常値を指摘された
- 家族に心筋梗塞や脳梗塞の既往歴がある
- 喫煙や運動不足、高血圧、糖尿病など、動脈硬化のリスク要因を持っている
特に、これらの要因が複数重なるとリスクが飛躍的に高まります。
生活習慣の改善と治療方法
コレステロール異常は生活習慣の改善が大切です。
以下の点に注意し、生活の質を向上させましょう。
食生活
飽和脂肪酸の多い食べ物や加工食品を控え、魚や野菜、オリーブオイルなどを積極的に摂取しましょう。
運動習慣
適度な有酸素運動はコレステロールのバランスを整え、血管を健康に保ちます。1日30分程度のウォーキングを目指しましょう。
禁煙
喫煙は動脈硬化のリスクを高めます。禁煙に努めることが重要です。
適切な体重管理
肥満は中性脂肪やコレステロール値に影響します。健康的な体重を維持することが、血管の健康を保つ鍵です。
また、医師の判断によって必要に応じて薬物療法が提案される場合もあります。
薬物療法により、LDLコレステロールや中性脂肪の値をコントロールし、動脈硬化の進行を抑えることが可能です。
早期対応があなたの健康を守ります
健康診断の異常値は、すぐに症状が出ないことも多く、放置してしまう気持ちも理解できます。しかし、放置することで病気が進行し、手遅れになるリスクが高まります。
当院では、医師のみならず看護師・管理栄養士がチームとなって、生活習慣の改善をサポートいたします。
まず改善できそうな生活習慣を見つけ、改善して継続できるように適切な助言を行っていきます。
最初から薬の治療に頼るのではなく、健康的な生活を送れるようにすることが大事だと考えていますので、健診結果が気になっていましたら、ぜひお気軽にご相談ください。